たった50円でカレーセットが送られてきた! 企画しているBitZeny神社って一体どんな組織なの?

仮想通貨
スポンサーリンク

こんにちは! 先日Twitterで企画されたBitZeny神社さんのカレーセットプレゼントに当選した、タクロス(@KTacross)です!

250ZNY、日本円にして50円ほどで、箱に入った野菜とカレールーのセットを頂いてしまいました!

1. 頂いたカレーセットを調理してみた

箱の中には人参3本、玉ねぎ6個、じゃがいも10個、そしてバーモントカレーのルー1箱が入っていました。

これで送料込みで250ZNY、現在のレートでたったの50円程度です。絶対大赤字なのでは…と思いつつも、ありがたく調理して頂くこととしました。

箱から出してザルに入れるとこのボリュームです。家族4人分賄えそう。

玉ネギの皮を剥いて刻んでいきます。いつもカレーを作るときは涙で手元が見えなくなる僕ですが、採れたてのためか全く涙が出ませんでした。

飴色になるまで炒めた玉ねぎを、じゃがいもと人参の待つ鍋へ投入し、カレールーを入れると…

新鮮な野菜がたっぷり入った、おいしそうなカレーの完成です!

普段そんなに料理はしない僕ですが、キャンプで仕込まれたカレーの腕には自信があります。

一緒に食べた妻や子供達からも好評でした。ごちそうさまです!

2. BitZeny神社さんとは何者なのか?

今回カレーセットを送って頂いたBitZeny神社さんには、今までも木製コインやお米などの商品を頂いた過去があります。

国産仮想通貨であるBitZenyを御神体とした神社建設プロジェクトを運営しているBitZeny神社さんは、広報活動の一環としてBitZeny関連グッズや農産物などの販売を行われています。

定期的に発表される企画に面白がって、今まで何度もおいしい思いをしてきた僕ですが、実はBitZeny神社さんについてはTwitterで発信されている以上のことはよく分かっていません。

そこで今回は、そもそもなぜBitZenyを御神体とした神社プロジェクトを始めることになったのか、なぜ格安で農産品を販売できるのかなど、気になっていたことを質問してみました!

タクロス
タクロス

こんにちは! どうぞよろしくお願いします!

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

よろしくお願いします。

タクロス
タクロス

以前からBitZeny関連グッズを購入させて頂いたり、お米や梨を格安でお譲り頂いたりとお世話になっておりますが、そもそもBitZeny神社とはどういった経緯で始まったプロジェクトなのですか?

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

もともとは電気の専門家と山の専門家が始めた地方創生プロジェクトで、間伐材を使ったバイオマス発電を実現するための活動をしていました。プロジェクトを進めていく中で、間伐材の証明書を管理するためにブロックチェーンを利用したらどうかという話になり、国産仮想通貨であるBitZenyと関連付けて神社を作ったら面白いのではないか、と考えたのが神社プロジェクトの始まりです。

タクロス
タクロス

Twitterでの活動報告を拝見していると、電柱を立てて神社に電気を引いたり、職人による木製コインの生産を行ったりと、一般人にはちょっと真似できないような本格的な活動をされていますよね。

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

どちらも電気の専門家と山の専門家がメンバーにいるため実現できています。BitZenyをあしらった木製コインの生産の様子については、以下の動画をご覧ください。

タクロス
タクロス

BitZeny神社はどこにあるのですか? 一度参拝してみたいのですが。

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

埼玉県蓮田市にありますが、現在土地の整備の途中でして、一般公開はもう少し先になります。

タクロス
タクロス

BitZeny神社さんでは木製コインや御朱印帳といったグッズの他に、定期的にお米など農産物の販売が行われていますよね。あれは関係者の中に農業従事者がいらっしゃるためでしょうか?

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

BitZeny神社では蓮田市の特産品の宣伝もプロジェクトの一環としており、BitZeny神社の持っている休耕地を農作物を作りたいという方に無償で使って頂き、そこで作りすぎた農産物を分けてもらって販売しております。

タクロス
タクロス

今まで何度も農産品を送って頂いて言うのもなんですが、お米1kgで1ZNY(現在のレートで約0.2円)とか、今回のカレーセット250ZNY(約50円)とか、送料も考えると絶対に大赤字だと思うんですが。

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

お米の1ZNY販売については、「1ZNYでこれが買える」と言えるようなものがあれば面白いよね、という考えから始まり、蓮田市のPRも含めて農家様にご協力頂きました。梨や野菜の販売についても単に低価格販売ということではなく、BitZenyにはその商品の対価として交換できるだけの価値があると私たちは考えています。マイニングなどで手にしたものなら尚更ですね。

タクロス
タクロス

農産物の販売は好評とのことですが、今後グッズや食品の種類や販売量は増やしていくお考えなのでしょうか?

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

農産物はおかげさまで、申し込みフォームで承りする形式で用意したものはほぼ完売しております。今後も拡大はしていきたいと考えていますが、グッズに関してはほとんど売れておらず、在庫が無くならなければ新しいものも作れませんので、ぜひBitZeny神社オンラインから購入して頂けたらと思います。

タクロス
タクロス

BitZenyや仮想通貨の今後について期待することなどがあれば教えてください。

BitZeny神社さん
BitZeny神社さん

今後、何かと交換する経済圏が確立することを期待します。

タクロス
タクロス

仮想通貨で何かモノが買えるというのは楽しい経験ですし、僕も国産仮想通貨のBitZenyでいろいろなものが買える時代が来るのを楽しみにしています。この度は質問にお答えいただき、ありがとうございました!

3. まとめ

いかがでしたか?

今まで謎に包まれていた(?)BitZeny神社さんについても知ることができ、カレー以上に収穫のあった今回のインタビューでした。

BitZeny神社プロジェクトの現況については公式Twitterのモーメントでまとめられていますので、そちらもぜひご覧ください。

最近は仮想通貨の価値も暴騰と暴落を繰り返していますが、通貨というのは使われてナンボなわけで、今回のカレーセットのようにモノと交換できる機会を設けてくれているBitZeny神社さんは貴重な存在だと思います。

農産物をありがたく頂きながら、プロジェクト発足のきっかけとなった間伐材のリサイクルについてやバイオマス発電について学ぶのも大切なことではないでしょうか。

BitZeny神社が完成し、一般公開された際には是非参拝に行きたいと思います!

 

タクロスは ビットゼニーじんじゃについての きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:116  To next Lv:34

コメント

タイトルとURLをコピーしました