キャン★ドゥで激安アルコールストーブが発売! その実力は?

ガジェット
スポンサーリンク

こんにちは! 登山やキャンプで使える激安ガジェットの紹介をしているタクロス(@KTacross)です!

最近は100円ショップなのでも安価で便利なアウトドアグッズが充実してきていて、元々激安ガジェットを集めていた身としては嬉しい限り!

昨年ダイソーで発売され一時は入手困難になっていたメスティンなど、最近の100円ショップでのアウトドアグッズへの力の入れようは凄まじいものがあります。

そんな中、2021年も入手困難になりそうな画期的なグッズがキャンドゥから発売になりました!

1. キャン★ドゥから発売! 330円のアルコールストーブ!

今回入手したのはキャンドゥから330円(税込)で発売された、アルミアルコールストーブです。

調理用の火器として使用できる軽量小型のアルコールストーブは、1gでも荷物を軽くしたいガチ登山にはぜひ導入したいアイテム。

登山で使うガスストーブには重さがあり、低温下では着火しないトラブルに見舞われることもしばしば…。

シンプルな構成ゆえに故障も少なく、ドラッグストアでも売っている安価な燃料用アルコールが燃料という点も経済的。

単三電池と並べても直径はさほど変わらないサイズということで、日帰り登山の際の山頂での湯沸かし等に活躍してくれそうな予感がします!

フタの裏にはシリコンで燃料漏れを防止するようになっており、内部に多少の燃料を入れたままでも持ち運びができそうな感じがします。

ただし外箱の注意事項には「製品の中にアルコールを入れたまま持ち運ばないでください」との記載があるので、持ち運びは自己責任で慎重に行う必要がありそうです。

2. アルコールストーブに燃料を注入してみた!

実は今回のアルコールストーブが、僕にとって初めての燃料用アルコールを使用するギアでした。

そのため近所のドラッグストアで500mlの燃料用アルコールを税込400円ほどで購入。

ホームセンターやアウトドア用品の店まで行かずとも燃料を入手できるのは心強いですね!

アルコールストーブの蓋を開けると、内部は写真のような加工がされています。

中心の穴のようになった部分に向かって、穴が埋まるくらいのアルコールを注ぐだけで準備は完了!

以前当ブログで紹介した、折り畳み収納できる固形燃料ストーブが今回のアルコールストーブの台にちょうどいいという話を耳にしていたので、本当にフィットするか試してみると…

ご覧のように、シンデレラフィット!! 素晴らしい!!!

ちなみにダイソーから販売されているミニ五徳と合わせてみたところがこちら。

こちらも丁度収まるサイズとなっていて、持ち運びとしては最軽量の構成となりそうです!

3. アルコールストーブでご飯を炊いてみた!

わずか330円で入手できるキャンドゥのアルコールストーブですが、その火力はどれほどのものなのか?

同じく100円ショップで550円で入手できるダイソーのメスティンを使って、ご飯を炊いてみることにしました!

ダイソーのメスティンは小柄でご飯は一度に1合しか炊けませんが、登山の際など軽量・省スペース化を図らなければならない場面では活躍してくれるガジェットです。

安定感のある固形燃料ストーブの上にアルコールストーブを載せ、メスティンをセッティングしてから火を付けました。

確かに火は点いていて横にいると熱も感じますが、写真では炎が写らず、点いているのか消えているのかわかりにくいですね…。

動画で見て頂ければちゃんと炎が上がっていることが分かると思います。

そのまま20分ほど火にかけ続けていると、ふすふすという音とともに中身が沸騰して吹きこぼれが発生し始めました!

80ml入るアルコールが無くなるまでにかかった時間はおよそ30分。

ガスコンロと違って火力の調整はできませんが、もともとの火力がそれほど強いわけではないのでじっくり、ゆっくりと炊き上げてくれます。

燃料がなくなって火が消えたらメスティンを逆さにして10分ほど蒸らしました。

果たしてアルコールストーブの火力でおいしいご飯は炊けたのでしょうか…?

4. アルコールストーブで炊いたご飯を実食!

アルコールストーブの上に米を入れたメスティンを置いてからおよそ45分後。

ひっくり返していたメスティンを元に戻し、フタを開けてみると…

ちょうど1合入れたお米が蓋の部分までぎっしりと炊きあがっていました!

少し古いお米を使ったのですが、炊き立ては真っ白で粒もきちんと立っている!

芯が残っているようなこともなく、ふっくらと美味しく炊き上げることができました!

家にあったふりかけをかけて、いただきます!

今回は玄関で炊飯と撮影を行いましたが、いつもと違って外で食べるご飯はいつもより美味しく感じますね!

メスティンの底に焦げはなく、完璧な炊きあがりでした。

やはりアルストの弱めな火力で時間をかけて炊いたのが良かったようです。

遅めの昼食ということもあって、1合のご飯はペロリと平らげてしまいました。

とっても美味しかった!これは山頂やキャンプ場で食べても最高なのではないでしょうか?

5. まとめ

いかがでしたか?

今まで火力に不安があって登山でのアルコールストーブ携帯はしてこなかった僕ですが、実験の結果しっかりご飯も炊けることが分かったので、今後の登山ではお湯を沸かしたり麺を茹でたり、さまざまな場面で活躍してもらおうと思います。

今年もコロナの影響で国内の多くの山小屋の営業が見送られることが決まってしまいました。

小屋泊が期待できない以上、どうしてもテントや調理器具を担いでの重装備登山となってしまう機会が増えることになりそうですが、少しでもザックを軽量化すべく、キャンドゥのアルコールストーブには大活躍してもらわなければなりません。

小屋リンク|石井スポ-ツ公式サイト。登山・スキー・アウトドア用品専門店
小屋リンクのページです。カスタマーサービスのページです。石井スポ-ツは「地球を、楽しもう。」をスローガンに掲げる登山・スキー・アウトドア用品専門店です。登山学校・イベントや初心者向け講座も開催中。多数のプロが所属しています。オンラインストアも好評営業中!

本格的な登山シーズンが始まる前にその性能をチェックできたのは幸いでしたし、これからアルコールストーブを購入しようと考えている方にもぜひお勧めしたいガジェットのひとつです!

現在(2021年6月時点)では人気のあまり在庫不足になっているアルストですが、店頭で出会うことができたらぜひとも購入して使ってみて下さいね!

  

タクロスは キャンドゥの アルコールストーブの きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:179 To next Lv:71

コメント

タイトルとURLをコピーしました