僕が1か月でTwitterのフォロワーを500人にした5つの方法!

雑記
スポンサーリンク

こんにちは。今日でブログとTwitterを始めてちょうど1か月となる、タクロス(@KTacross)です。

本日、Twitterのフォロワー数が500人を突破致しました!

ありがとうございます! ありがとうございます!

1か月でここまで来れるとは、始めた時点では思いませんでした…。

500人というのは人によっては全然大したことのない数かも知れませんが、僕にとっては大きな一歩です!

そこで今回は僕がこの1か月、どのような活動をしてフォロワーを獲得したのかを振り返ってみたいと思います。

1. ブログをできるだけ毎日書く

ブログを開設して、その宣伝のために作ったTwitterアカウント。

大前提として、ブログ記事がなければ誰も注目してくれません。

僕はシフト制の勤務を行う会社に勤めるしがないサラリーマンですが、この1か月は仕事に行く前・帰宅後など、空いている時間は寝る間も惜しんでブログ執筆に充てました。

結果、1か月で25記事を投稿。

記事の内容はともかく、これは我ながら頑張って書いたと思います。

職場が働き方改革で以前より残業できなくなったことが大きい…。

仮想通貨やマイクリの記事には一定のリアクションも頂き、ブログ運営を始めて良かったと思える1か月でした。

記事のネタを集める段階で、Twitter上で知った方にDMで連絡したり、取材の許可を取ったりしたことで、その人経由でのフォロー・フォロワーの輪も広がっていきました。

SNSの長所を可能な限り取り入れた活動ができたのではないかと思います。

2. Twitterは毎日チェックする

フォロワーを増やしたければ、出来る限りTwitterを見るべきだと僕は思います。

僕はこの一ヶ月、通勤中や仕事の休憩中になるべくTwitterにアクセスするようにしました。

気に入ったツイートを見つけては「いいね」を押し、同じ趣味を持っている方や参考になりそうなブロガーの方のアカウントをフォローしまくりました。

結果、Twitterのタイムラインには同じ趣味趣向の方のツイートが溢れることになり、自分のツイートにもいいねやリツイートが徐々につくようになりました。

3. 相互フォローを表明しているアカウントを積極的にフォロー

これは意見が別れるところだと思うのですが、Twitterには相互フォロー垢と呼ばれるものがあり、その人の活動とか思想はよく分からないけれど、フォローすることでフォローバックが得られると謳うアカウントが多数存在します。

こちらは趣味趣向が合う人のアカウントではないので深く関わることもなかなかないですし、フォローのみの繋がりとなることが多いです。

しかし僕は「自分を知ってもらい、ブログを見てもらうためにはまず一定数のフォロワーを獲得する必要がある」と判断しました。

数千・数万人のフォロワーがいる人と繋がれば、もしかしたらひょんなところで僕のブログ記事を紹介してもらえる可能性もあるのでは、と考えたのです。

ただ、フォローだけの繋がりの場合、知らないうちにアンフォローされる可能性もありますし、フォロー先がマルチ商法とか、詐欺サイトに関係する場合もあるというリスクもあります。

何よりタイムラインが興味ない内容のツイートで溢れる可能性がありますので、実行は自己責任でお願いします!!

4. 興味のある人には積極的に絡みに行く

これも賛否は別れるのかも知れませんが、面白いツイートや自分の興味ある分野で活動しているアカウントには積極的にコメントしたり、メッセージを送ったりしました。

例えば同じ日にフォロワー数が200に達した人に「自分も今日200到達しました!今後も共に頑張りましょう!」とコメントしたり、面白いツイートに「笑わせてもらいましたwww」とコメントしたり。

悪意のあるものでなければ、自分ならコメントを貰えたら嬉しいので、他の人にも嫌な思いはさせないだろうと考え、このような行動をしました。

ウザいと感じる方もいるかもしれませんし、馴れ馴れしいと思う方もいるでしょうけど、Twitterには現実世界以上に有象無象、多種多様な方がいます。

現実世界のようにムカついたからって殴られることもなく、せいぜいブロックされる程度なので、礼儀正しく丁寧に、を心がけながらリアクションを行えば、大抵は受け入れてもらえるのではないでしょうか。

コメントのやりとりを行えば、相手にも自分を認識してもらえますし、場合によっては友情のようなものが芽生えたりもします(笑)

僕は10年以上前からネット上で友人を作って実際に会ったり、イベントで交流したりという経験がありましたので、この辺は割とスムーズに行動できたのではないかと思います。

5. ハッシュタグを有効活用する

Twitterのハッシュタグ機能を使えば、その話題に興味のある人が僕のツイートにアクセスしてくれる可能性が高まります。

使い方は注目させたいワードの頭に#をつけるだけ!

#グルメ とか、#ブログ とか、必要あればいくつもハッシュタグを付けたツイートを投稿します。

どこで僕を知ったのか分からない方からフォローされることも何度かありましたが、恐らくハッシュタグから僕のツイートに辿り着いた方も何名かいたのではないでしょうか。

6. まとめ

いかがでしたか?

僕はツイートの数自体はあまり多くないのですが、それでも1か月で500人までフォロワーを増やすことができました。

勿論、これがブログの実力によるものだけだとは思いませんし、相互フォロー垢を積極的にフォローしなければ今よりずっと少ないフォロワー数だったかもしれません。

それでもフォロワーの数を増やしたいという思いで1か月活動を続けてきましたし、結果として500という数字が出たことは、今後の1000、10000…という目標にも何らかの形で繋がるのではないかと思います。

フォロワー1000人でTOEIC700点なら、今は350点ですか。

350点って誰でも取れる点数ですよね? まだまだ満足していい数ではないことがよく分かります。

今後はフォロワー数を伸ばすだけではなく、ブログやツイートの内容での評価の結果フォローして頂けるような活動を続けていきたいと思います!

  

タクロスは ツイッターのフォロワーについての とうこうを した!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:26  To next Lv:4

コメント

タイトルとURLをコピーしました