田舎でブログが更新できない! ¥300のモバイルルータにプリペイドSIMを入れてネット接続してみた!

ガジェット
スポンサーリンク

こんにちは! 高校時代はdocomo以外電波の届かない地域に住んでいた、タクロス(@KTacross)です。

5/3〜6の間、秋田の実家に帰省していたのですが、実家ではインターネットの契約をしておらず、パソコンでのインターネットができない状態に。

そこで今回は、秋葉原で¥300で購入したモバイルWi-FiルータにプリペイドSIMを入れてネットに繋ぐという荒技で、ピンチを切り抜けました!

1. 実家でインターネットに繋ぐには

僕の実家は秋田県の北秋田市というところにあります。

実家では普段、高齢の両親2人のみが暮らしているため、パソコンを使うこともなくインターネットは契約していません。

両親ともスマホは所持しているのですが、仕事も引退しているため僕や妹からの電話連絡以外殆ど使うこともなく、テザリングなどの契約もありません。

普段は妻も一緒に帰省するので妻のスマホのテザリングで乗り切ることも可能なんですが、今回は妻が神奈川県の自宅に残るということで、妻のスマホも使えず。

自分のスマホも使用頻度の低さからテザリングの契約を止めてしまっていました。

都会であればマクドナルドやセブンイレブンの無線LANを使う手もあるのですが、僕の実家から最寄りのセブンイレブンまでは20kmほど離れており、毎晩車を飛ばして深夜のコンビニ駐車場でブログ更新するのは大変ですし、周辺住民に怪しまれる恐れもあります。

そのため今回は、今まで使ったことのないモバイルWi-Fiルーターを持っていくことに。

2. 秋葉原で手に入れた¥300のモバイルルータ(ジャンク品)

どうせ帰省の間しか使わないのなら、なるべく安いもので済ませたい!

…ということで、別件で用事があったついでに秋葉原で格安のモバイルルータを探すことに。

裏通りを歩き回り、モバイルルータを取り扱っている店を探します。

そして見つけたのが、PC Shop iConというお店。

なんとジャンク品のモバイルルータが¥300〜という激安価格で販売されていました!

もし動かなくても300円なら諦めがつくと思い購入したのが、今は無きイー・モバイル製のモバイルルータ、GL06P。

こちらの製品はSIMフリーとなっており、イーモバイル無き今もdocomo系のSIMカードを挿せば使えるという情報をゲット!

だめもとで持ち帰り充電器に繋いだところ…

無事電源が入りました! これは期待できそうだ…!?

3. モバイルルータ用のプリペイドSIMを購入

ルータが格安で手に入ったので、次はプリペイドSIMを探します。

店舗やAmazonなどのオンラインショップで売られているものはiPhoneやAndroid用のものが殆どで、アプリをインストールして設定が必要なため、古いモバイルルータでは使用できるものが限られています。

そもそもプリペイドSIM自体、外国人旅行者が緊急的に購入する場合が殆どのため、都内の大型店くらいしか取り扱いがないことが分かりました。

そこで訪れたのが都内最大規模を誇る、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba

Wikipediaより

店員に事情を話し、モバイルルータで使えるプリペイドSIMの販売コーナーへ案内してもらいました。

秋葉原だけあって周囲には外国人観光客の姿が目立ちます。

店員に「一番安いものでいいのですが…」と伝え、お勧めされたのがこちらの商品。

IIJmioJAPAN TRAVEL SIM 1.5GB 30daysです。

本体を300円で買ったのに、最安SIMは1990円からですか…。

500MB/7daysで¥800くらいのものがあれば最適だったんですが、無いものは仕方ありませんね。

これも外国人旅行者向けの商品らしく、使用するにはパスポートの番号が必要と注意を受けました。

僕は偶然パスポートを取得していましたので、結果的にこちらを購入。

自宅に帰って設定に入ります。

4. 過去の事例を参考にSIMを設定

ジャンクルータにSIMを挿入し、設定を開始します。

挿入しただけではネットに繋がるわけがなく、別途スマホやPCからIIJmioの設定ページにアクセスし、SIMの設定を行いました。

ここでSIMについてきたパスコードや使用者情報、パスポートナンバーなどを登録します。

続いてモバイルルータGL06Pの設定。

同じことを試している人の記事を見つけたので、それを参考に手続きを進めました。

GL06Pで格安SIM「IIJmio」を使用する初期設定手順
先日、格安SIMの「IIJmio」を契約した記事を書きました。 関連記事 Nexus 5でIIJmioウェルカムパック(BIC SIM)を利用する方法契約したプランは2GBで約1100円のプランです。Nexus 5ではテザリング

設定画面に入るまで苦労しましたが、SIMを登録してから作業を行ったところ、スムーズに接続まで進むことができました。

接続が確認されたところで、モバイルルータの液晶画面を見てみると…

ちゃんとiijmioと表示されてる! しかもLTEで接続されています。

¥300のジャンク品モバイルルータでも、無事インターネットに接続することができました。

5. まとめ

いかがでしたか?

今回の帰省中はほぼモバイルルータを使ってブログを更新しました。

スマホでは表示の確認に限界がありますので、やはりPC上での作業は必要です。

LTE接続なのでスピードにも不満はなく、1記事につき100MBほどでアップロードが可能でした。

Youtube動画のアップロード作業もありましたが問題なし!

これでもう少し安いSIMカードが売られていれば最高なんですが…

今回は帰省までに時間がなく、Amazonなどで販売されている外国産プリペイドSIMを試すことはできませんでしたが、中にはもっと低価格で使えそうな商品もあるようです。

スマホとテザリングの普及によって使用機会が減っているモバイルルータですが、急な僻地出張や海外旅行に備えて、モバイルルータで使えるプリペイドSIMについて理解を深めておくことは決して無駄ではないのではないでしょうか。

  

タクロスは モバイルルータの きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:71  To next Lv:29

コメント

タイトルとURLをコピーしました