リアルクエスト伊吹山 近畿の日本百名山に連続登頂Part①

旅行・登山
スポンサーリンク

こんにちは! 10月最後の土日で関西百名山の金糞岳と、関西の百名山3座に登頂してきたタクロス(@KTacross)です!

今回ご紹介するのは滋賀県にある日本百名山・伊吹山!

お手軽に登れる名山として人気の山にチャレンジしてきました!

1. 伊吹山とは

伊吹山 - Wikipedia

伊吹山は滋賀県岐阜県の県境に位置する標高1,377mの山で、日本百名山に選定されています。

概ね1500m以上が基準とされている日本百名山の中で、1500mに満たない5座のうちのひとつ、伊吹山。

長浜市から眺める伊吹山

日本百名山著者の深田久弥はこの山の歴史を重視して選定したようで、古事記や日本書紀には伊吹山にまつわるヤマトタケルの伝説が残されています。

織田信長が薬草の栽培を推進した歴史があり、現在でも多くの薬草・ハーブの産地として知られている山でもあります。

2. 伊吹山ドライブウェイで一気に山頂直下まで

午前中に伊吹山の北に位置する金糞岳に登っていたため、伊吹山の麓に到着したのは日も傾き始めた午後3時。

今回は時間短縮のため、山頂直下まで整備されている伊吹山ドライブウェイを利用します。

青空へ駆け上がる道|伊吹山ドライブウェイ
岐阜県・滋賀県の日本百名山を駆け抜ける伊吹山ドライブウェイは、全長17㎞の頂上への道のりです。新緑や紅葉など四季折々の伊吹山の大自然がお出迎えします。ドライブを楽しむだけでなく、終点にあるスカイテラス伊吹山は展望テラスを完備し山頂でも楽しめます。

普通車で通行料金3,150円。

現在ではリフトやゴンドラは運営されていないということで、片道1500円のゴンドラ代と思って支払いました。

曲がりくねった道路を一気に登り、山頂直下の広大な駐車場に到着。

駐車場ではバズーカのようなカメラを構えた多くの人の姿を目にしましたが、何を狙っていたんでしょうか…?

3. 整備された登山道を歩いて山頂へ

駐車場から山頂までは3つのルートがあるとのことですが、駐車場に着いた時点で時刻は夕方3:30。

10月下旬ということで5時には日が暮れることを考えると、あまりのんびりしている時間はありません。

そのため最短で山頂に到達できる直登コースを選択。

整備された階段をひたすらに登っていきます。

登り始めてわずか20分で、開けた山頂に到着!

こちらのヤマトタケルの石像が、伊吹山の山頂のようです。

深田久弥が日本百名山の中で、「頂上に日本武尊の石像が立っているが、尊にお気の毒なくらいにみっともない作りであるのは残念である」とまで書いている山頂のヤマトタケルの像。

確かに、もうちょっと格好良く作ることはできなかったんでしょうか…。

だいぶ昔に作られた石像のせいか、かなり風化が進んでいました。

他にも山頂は古事記や日本書記の伝説に由来してか、弥勒菩薩など宗教的な建造物がちらほらと。

山頂直下には大きな山小屋まで建っていて、日本百名山としては整備されすぎている感さえありました。

4. 伊吹山山頂から景色を眺める

この日は絶好の快晴に恵まれ、360°の代パノラマが拡がっていました!

西側には琵琶湖と長浜市・米原市の街並。夕日が反射して眩しかったです。

北側には午前中に登頂した関西百名山・金糞岳や伊吹山地の山々が。

北東側には雪をかぶって輝く白山が遠く望めました。

そして東側には去年登った御嶽山が!

南東側には岐阜市や名古屋市の街並みが広がります。

岐阜ってこんなに都会だったんですね…!?

時刻は17時を回り、だいぶ気温も下がって来たので写真を撮ったらすぐに下山の途につきました。

あっという間の伊吹山登頂でしたが、絶景を見渡すことができ大満足の一瞬でした!

5. まとめ

いかがでしたか?

駐車場に戻ってきたときには辺りは夕焼けに染まり、美しい琵琶湖と伊吹山地の姿を見ることができました。

自身初めての関西地域での登山ということで、スケジュールを含め不安もありましたが、1日目の日程はほぼ予定通りこなすことができ、明日の大台ケ原山・大峰山登頂も楽しみに、一路奈良の山奥へと車を走らせたのでした。

以下は今回のルートと高低表です。

タクロスは いぶきやまとざんの きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:191 To next Lv:59

コメント

タイトルとURLをコピーしました