こんにちは! 夏は日本アルプスや日本百名山を、冬は関東近郊の低山を楽しんでいるタクロス(@KTacross)です!
今回は紅葉真っ盛り! 都心からのアクセスもいい裏高尾・景信山へ登ってきました!
1. 景信山とは
景信山は東京都と神奈川県の県境に位置する標高727mの山です。

世界一の登山客数を誇る高尾山ですが、その周辺には静かで山頂の眺望もいい山々が沢山あることを知っていますか?
日帰りで紅葉を楽しもうと、以前から気になっていた景信山へ今回はチャレンジすることにしたのでした。
2. 小仏峠付近の駐車場から景信山登山開始
本日の行程:駐車場8:00-分岐8:40-景信山山頂9:20(休憩)-出発10:20-分岐10:50-駐車場11:20
早朝に自宅を出発し車で1時間半、高尾山口駅付近から都道516号線を登った先に15台ほどの車が停められる無料駐車場があります。

この日は平日でしたが、紅葉の季節ということもあってか朝8時で駐車場は満車でした。

景信山登山道入口は、駐車場から少し下ったところにあります。

5分ほど歩いたところにある登山道入り口。

多くの車が行き来する中央自動車道を横目に、急な山道を登っていきます。

辺りは完全な紅葉シーズン。
木々は黄色や赤色に染まり、僕の他にも多くの登山客が深まる秋を楽しんでいました。

分岐の案内板に到着。
ここまで40分ほどで、もう半分登ってきたことになります。

引き続き坂道を登っていくと…

突然のトイレ出現!
水洗トイレが完備されていて驚きました…

振り向けば視界が開け、東京の街並みが見渡せるようになりました!

トイレ脇の階段をさらに登ると…

「頂上 景信茶屋」と書かれた建物が現れました。
もうすぐ山頂かな?
3. 景信山山頂に到着

山頂付近は広場のようになっており、多くのベンチが広がっていました。

広場から見渡せる裏高尾の山々と、都心方面。

反対側には立派な富士山が!
山頂に雪をまとった今の季節の富士山が、僕は一番好きです。

もう一段登ったところにも、多くのベンチが据えられていました。

登山開始からゆっくり登って1時間半で、標高727mの景信山山頂に到着です!

暖かい日でしたが、足元には霜柱が残っていて、夜の冷え込みを感じさせました。

山頂からのパノラマ写真。
めちゃくちゃいい天気でよかった!
こちらは動画で撮影したものです! 素晴らしい!(自画自賛)

山頂に到着するまで知らなかったんですが、景信山は鬼滅の刃に登場する時透無一郎の出身地とされているそうで、その説明をする掲示板が備えられていました。

主要キャラクターの殆どが都内出身なんですね…

帰ってから、娘が時透無一郎推しだったことが判明しました。
ちゃんと事前に調べて一緒に登ればよかったなぁ…。
4. まとめ
いかがでしたか?

最高の天気の日に、最高の紅葉のタイミングで登れたことは大変ラッキーなことでした。
往復1時間半程度のお手軽登山ですので、積雪のある冬山はハードルが高いと思われる方はぜひチャレンジしてみてください!
以下は今回の行程履歴です。

タクロスは かげのぶやまの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:195 To next Lv:55
コメント