こんにちは! 縁あって日本単独野営協会というオンラインコミュニティに在籍しているタクロス(@KTacross)です!
先日、協会主催のランタン祭りというイベントに参加してきました!
1. 日本単独野営協会とは
日本単独野営協会は2020年11月現在、まもなく会員数10000人に到達しようとしているSNSを中心とした活動グループです。
入退会自由・在籍無料、キャンプ場は「来た時よりも美しく」がモットーのこの団体、昨今のソロキャンプブームもあって物凄い早さで参加者数が増加しており、有志によるゴミ拾いや各種イベントなども行われております。
去る11月21〜22日には神奈川県愛川町の角田大橋河川敷にて各々がランタンを持ち寄って野営地を照らすというランタン祭りが開催されました。
2. 角田大橋河川敷に設営!
土曜の朝に自宅を出て大渋滞の東名高速を進み、海老名から外環道を北上して目的地の愛川町・中津川河川敷に到着したときには既に正午を回っていました。
単独野営と言いながらもイベントには家族での参加も可能ということで、11月も末ということで今年最後のファミリーキャンプになるだろうと思いながら、今回は家族4人で参加させてもらうことに。

立派なワンポールテントやトラックみたいなオフロードカーがサイトを埋め尽くす中、キャンプ用品にお金をかけないことをモットーにしている我が家はご覧のようなミニテント2張で参加!

格安国産アウトドアメーカーのBUNDOKの2人用ドームテントと、セールになっていて格安で購入したTOMOUNTという聞いたことのないメーカーの2人用ワンポールテントを並べて設営。

あとは家族でバーベキューでもしながら夜になるのを待ちます。
3. 美しい!ランタン祭り

11月にもなると17時には日が沈み始め、辺りの気温も一気に下がり始めます。

テントの前には持ってきた我が家のランタンを設置。

そしていよいよ18時からは、日本単独野営協会のメンバーによるランタン祭りの開催です!

皆さんキャンプのベテランだけあって、並んでいるのはレトロなものが目立ちます。
特に上の写真の手前左から2つ目のものは、持ってきた人が「これはラピュタでパズーがポム爺さんと会った時に持っていたもので…」と説明されていたのが印象的でした。何年物!?

レトロなランタンだけではなく、LEDのものや最近人気のルミエールランタンなど大小さまざまなランタンが並べられていました。

普段周りでキャンプしている人のランタンを遠目で見ることはあっても、こうしてこれだけの種類のランタンを間近で見ることができる機会って、なかなか無いのではないでしょうか。
たくさんのランタンが集まる会場はとても明るく、冷え込んだ空気もランタンの熱で適度に温められ、心安らぐ中で語り合いながら夜は更けていきました。

ランタン会場のすぐ横にはやきとりの暖簾を掛けてギターを演奏する常連さんの姿が!
こういう遊び心のある設営はいつか自分もやってみたいですね…。
4. まとめ
いかがでしたか?
これは翌朝、野営地の様子を小型ドローンで撮影したものです。
日本単独野営協会のメンバーが草刈りなどを行っているこちらの河川敷も、昨今のキャンプブームのせいか週末は車が停められないほど混雑している模様。
昼から仕事があったため朝には撤収作業を行っていた我が家の跡地を狙って、すぐに次のキャンパーが「ここ空きますか?」と話しかけてきました。
2日目で150名ほどの参加者がいらっしゃったようで、イベントも大成功だった様子。
もうすぐ会員10000人を達成しようとしている日本単独野営協会。
野営地にゴミを捨てない、可能な限り清掃して帰るというソロキャンパーの理念には賛成する部分も多く、今後もさまざまな形で楽しみながら協会に貢献していけたらと考えています。
興味のある方は協会のHPやSNSをぜひチェックしてみてください!
タクロスは ランタンまつりの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:158 To next Lv:92
コメント