こんにちは!最近、家の近所にある生田緑地・枡形山の展望台から遠くの山々を眺めるのが趣味の一つになっているタクロス(@KTacross)です。

川崎市内にある生田緑地ですが、山から遠く離れたここからでも奥秩父や日光・上州や南アルプスまで、多くの名山が眺められることを最近知りました!
1. 枡形山とは
枡形山(ますがたやま)は川崎市多摩区・生田緑地内にある標高84mの山です。

生田緑地内の最高峰で、過去には城が建てられていたという山頂の広場には展望台が建設されており、目下の向ヶ丘遊園駅前や川崎市内の街並みはもちろん、東京や横浜・埼玉の高層建築物も見渡せる絶好のビューポイントとなっています。

過去に幼稚園児の子供を連れて散策に訪れたことは何度かありましたが、最近はとある事情でこの枡形山に通うこととなってしまっていました。
2. リハビリにちょうどいい登山
実は僕、夏に急病で1か月ほど入院し、退院後も今までのような本格的な登山をすることは叶わないままでいるのです。
30代で脳梗塞ですってよ。
コロナワクチン打ったばかりだったんですよね…。

幸い麻痺などの身体機能に影響は無かったのですが、入院による体力の激減&激しい運動をすると頭痛が起きてしまうので、今までのように3000m近い山々にガシガシ登るような真似はできなくなってしまいました。
…とは言え登山や運動を禁止されているわけではなく、医師にもリハビリのため積極的に運動することを推奨されていますので、暫くは家からほど近い場所にあるここ生田緑地を歩いて体力回復に努めているのです。

枡形山は生田緑地の東口から階段を登って10分くらいの距離なので、息が上がることもなく無理のない範囲で登山のリハビリができ、山頂の展望台からの景色も抜群で言うことなし。

天気のいい日は過去に登った関東近郊の名山を数多く眺めることができることも、今は現地に行けない僕の傷心を慰めてくれるのでした。
3. 枡形山展望台から望める山々
展望台には有志による写真解説付きで、どの方角にどの山が望めるのかの説明が掲示されています。


北東側にはスカイツリーの向こうに茨城の筑波山が。
北側には栃木県の日光男体山や関東最高峰の日光白根山が。
北西側には上州武尊山や谷川岳が。
南西側には富士山をはじめとして丹沢の山々、冬の晴れた日には箱根の山々も。
そして西側には東京都最高峰・雲取山をはじめとした奥秩父山塊、冬の空気の透き通った日は雪を冠した南アルプス・農鳥岳や塩見岳まで見えることがあるというではないですか!

10月のこの日は晴れてはいましたが筑波山や農鳥岳までは見えず、雲取山や大菩薩嶺と思われる奥秩父の名山がかろうじて見えるといった様子でした。
これから冬になり湿度が下がっていけば、そのうち写真にあるような遠くの名山まで望める日も来るかもしれません。
その日が来るまで、体力回復も兼ねて展望台に通い続けたいと思います!
4. まとめ
いかがでしたか?
生田緑地は向ヶ丘遊園駅から徒歩で訪れることができる広大な緑地となっており、敷地内にはプラネタリウムや岡本太郎美術館など文化施設も充実していて休日を過ごすのには最適な環境となっています。

枡形山はわずか標高84mの、丘と言ってもいいくらいの小さな山ですが、少し登るだけで関東近郊の主要な山のほとんどを望むことができる貴重なスポットです。
天気のいい日はぜひ一度、頂上からの景色を眺めに足を運んでみてください!
タクロスは いくたりょくち・ますがたやまの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:189 To next Lv:61
コメント