マイクリプトヒーローズ(マイクリ・MCH)始めて2週間

アプリ・ゲーム
スポンサーリンク

今、めちゃくちゃハマっているゲームがあります。

ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes (マイクリプトヒーローズ / マイクリ)」
世界1位を記録したブロックチェーンゲーム、My Crypto Heroes ( マイクリプトヒーローズ / MCH / マイクリ ) 。ガバナンストークン MCHC(MCHコイン)を活用したゲーム方針のユーザー投票など、ゲームの枠を超えた挑戦を続けています。

iPhoneでやってるんですが、このゲームは普通のものとちょっと違います。

ゲーム内の装備やキャラクターを売買できるんです!

…と言っても、悪いことをしているわけではありません。

1. マイクリプトヒーローズ(マイクリ)とは

僕はこのゲームを2019年の2/1にTwitterのタイムラインで流れてきたのを見て知りました。

あまり僕はスマホでゲームはやらないのですが、このゲームが目にとまったのは「ブロックチェーンゲーム」というところです。
 
マイクリプトヒーローズ(略してマイクリ・MCH)は、昨年話題になったブロックチェーン技術を使って作られたゲームです。
 
このようなゲームは最近増えていて、分散型アプリケーション、dAppsというそうです。

2. dAppsとは

dAppsはDecentralized Applicationsの略です。

dAppsとは何か?dAppsゲームとブロックチェーンゲームは違う?
ブロックチェーンゲームを調べてみると、「dApps」という単語がよく出てきますよね。初めてみると読みもよくわかりません。 この記事ではdAppsとは何かを解説します!

要はブロックチェーンという技術を使った非中央集権的なゲームですよ、ということでしょうか?

最近ではドラクエやファイナルファンタジーを作っているスクウェア・エニックスもこのジャンルに興味を示した発言をしています。

スクウェア・エニックス「ブロックチェーン技術の応用」に高い関心|大手メーカーのdAppsゲーム参入が実現した場合、仮想通貨業界にも追い風
国内最大手ゲームメーカーがブロックチェーンに高い関心を示していることがわかった。ブロックチェーンゲーム参入が実現すれば、dApps領域と親和性の高い通貨に巨大な実需が生まれるため、日本の仮想通貨市場にとって大きな追い風となるだろう。

dApps技術を使用したドラクエやFFのゲームが発売された時には、大変な注目を集めることでしょう。

ブロックチェーンゲームのマイクリでは、ゲーム内のキャラクターやアイテムを売買することができます。
 
普通ゲーム内の装備やアカウントを売買することは、リアルマネートレードといって禁止されているのですが、
 
マイクリではdApps技術によってキャラクターやアイテムに価値があり、堂々と売買することができます。
 
売買にはゲーム内通貨のGUMの他、仮想通貨の一種であるイーサリアムを使います。

3. イーサリアムとは

仮想通貨と聞いて、「あ、これは怪しいやつだ」と引いてしまったあなた。
 
それは正常な感覚だと思いますよ!
 
2017年末から18年は、ビットコインを始めとする仮想通貨バブルが話題となりましたよね。
 
かく言う僕も、流行りに乗っかって17年末から仮想通貨になけなしの貯金を投じた一人です。 
 
昨年の大暴落で大損を食らって投資額の殆どを失った、おそらく日本に大量にいるであろう間抜けなサラリーマンの一人でもあります(笑)
 
(何の仮想通貨を買って、今どうなってるのかは、またの機会に記事にします…)
 
マイクリではイーサリアムという、ビットコインの次くらいに有名な仮想通貨を使います。

昨年は仮想通貨取引所のハッキングが何度もニュースになりました。
 
そのことで仮想通貨に「怪しい」「怖い」というネガティブなイメージを持たれた方も多いのではないでしょうか。
 
あの時被害を被ったのは、仮想通貨を取引所に預けたままにしていた人たちです。
 
マイクリではアプリにイーサリアムを保存することができ、
 
万一スマホが故障・紛失しても、アカウントIDとパスワードを控えていれば消えてなくなることはありません。
 
 
 

仮想通貨は詐欺だ、いずれ無価値になる!と叫ぶ人は沢山います。
 
確かに仮想通貨は価値の変動が激しく、価格が下がるとその分損をするという側面はあります。
 
でもそれはそれとして、マイクリはゲームとして面白い。
 
楽しみながらアイテムやキャラクターをゲットすれば、それは売ることのできる価値となる。
 
公式が謳っている「ゲームにかけた時間もお金も情熱も、あなたの資産となる」は、あながち嘘ではないと思うのです。
 
そしてこれが重要! マイクリでは仮想通貨と同じブロックチェーンという技術は使っていますが、仮想通貨を一切購入しなくてもゲームは楽しむことができます!
 
実際に無課金で楽しんでいる方のブログもあります。

【マイクリ】トップランカーの無課金攻略1日目【動画】 | ALIS
チャンネル登録100人を記念して無課金攻略シリーズを始めました!無課金でどこまでいけるのか挑戦したいと思います。※マイクリの無課金は非推奨です。マイクリの攻略情報をyoutu

通勤時間の暇潰しにゲームして、売れるアイテムが手に入る確率が少しでもあるなら、やって損なことは何もないはず…!?

4. 実際にゲームしてみた

2019年2月1日からスタートして、今日は2/15なので、現在開始半月です。

1年前に仮想通貨に投資して大損した残滓を搔き集め用意した (泣) 、多少のイーサリアムを使用しています。微課金というやつですね。

・デイリーボーナス手数料のための一日20円ぶんくらいのイーサリアム(ETH)

・2/4から始まったMCHプライム加入のための0.1ETH
 
・ヒーロー(キャラクター)の購入(パスカル、0.05ETH)
 
・エクステンション(装備)の購入 0.1ETHくらい
 
課金合計ざっくり0.3ETH(2/15時点のレートで4000円くらい)

※GUM残高が15000あるのは2/19のランド購入予算です。


 
ゲームは売買できるアイテムをゲットするのため何度もクエストに挑むのが主な作業となります。
 
僕は最初はピプリクトさんの記事を参考に進めました。

[マイクリ] 序盤の効率的な進め方 – My Crypto Heroes攻略|ピプリクト(piprycto)-ブロックチェーンゲームの最新情報&攻略サイト
ゲームの古い仕様に基づく記事です。 現在は大幅に仕様が変わっていますのでご注意ください。 あわせて読みたいMy Crypto Heroes(マイクリ) - ゲームの始め方 (PC/スマホ両対応) SNSアカウントをつかっ


2週間、アイテムゲットのため空いた時間にクエストをポチポチ。レベルも自然と上がっていきます。

そして…!


今まで2回、週に1回ほどのペースでアイテムをゲットしています。金額にすると週400円くらいになるでしょうか。

他にもいらないアイテムを売ったりデイリーボーナスでゲーム内通貨(GUM)が溜まります。

溜まったGUMで買った装備は週800GUMくらい、円換算で600円くらいかな?(適当)

手数料などを除くと週900円くらいになります。手数料やアイテムドロップのブレなどを考えても月3000円くらい資産が溜まる計算になるのではないでしょうか。

まだ始めて2週間なので、長い目で見ると違う計算になるのかもしれませんが、

思ったよりいい金額という感想です。
 
ただ今は装備やキャラクターの充実に充てたいため、換金はしません! できません(涙)

 
そして今(2019/2/15)、マイクリ効果かどうかはわかりませんがイーサリアムの価格が上昇中なんです。

 

去年のバブルのようにはならないと思いますが、1ETH=20000円くらいになるとなかなかGUM購入も厳しくなってくるので、始めるなら今のうちがいいのかもしれません。

5. 今ならキャンペーン中!

マイクリを始めてみたいと思われた方、今ならキャラクターが1つもらえるキャンペーン中です。

方法は登録の際、招待コード「d68r」を入力するだけ。

更にアプリ内で0.1ETH以上GUM購入に使用して頂くと、僕にキャラクターが贈呈されます。

誰か登録して!お願いだから!(必死)

ゲームついでに小遣い稼ぎ、いかがでしょうか?

タクロスは マイクリの とうこうを した!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total Exp:2  Next level:8

コメント

タイトルとURLをコピーしました