こんにちは! 好きなスキルはホワイトキャンディーの、タクロス(@KTacross)です。
先日当ブログでは、マイクリのエコシステムが掲げる士農工商の「商」についての記事を書かせて頂きました。
今回は士農工商の「工」、アートエディット機能についてご紹介します!
Contents
1. アートエディット機能とは
マイクリ独自の機能であるアートエディット。
手に入れたヒーローの画像を自分の好みに変更することができ、画像の特徴によってヒーローの能力値が変化したり、スキルを手に入れることができるというもの。

特にアートエディットで得られるスキルは、デュエルやクエストを攻略する上で必要不可欠なもので、デフォルトスキルの「休む」を攻撃や回復などさまざまなスキルに変えることができます。

マイクリの「みんなのアートエディット」では、プレイヤーのアートエディットを見ることができ、気に入ったものにはLIKE(SNSでいう”いいね”)を1GUMで送ることができます。

キャラクターの見た目をここまで自由に変えられるゲームを、僕は他に知りません!
ヒーロー自体が個人の資産であるブロックチェーンゲームならではの機能だと思います。
著作権に抵触するものやセクシャルなものは制限されていますので、自分でアートエディットを行う際はご注意ください。
アートエディットを色々見てみたいという方は、マイクリの「みんなのアートエディット」や、Twitterの#みんなのアートエディットで多くの作品を見ることができます。
2. タクロスが気になったアートエディットをご紹介!
ここからは、僕が印象に残ったアートエディット作品をご紹介していきます!
(あくまで僕個人の感想で、ランキング的なものではないのであしからず)
もやしししゃもさんの孫尚香

OceanやLimeのランドフラッグをデザインされたもやしししゃもさんの作品です。
この他にも数多くのアートエディットを担当されており、マイクリで最も有名な「工」のお一人。
月を見上げる孫尚香の表情を、64px/64pxの中でここまで表現できるのは素晴らしいと思います。
くもみさんのダビデ

Strawberryのランドフラッグを手がけたくもみさんのアートエディット。
ダビデちゃん可愛い、かわいすぎる!
もしデュエルで当たっても、こんな可愛い子に攻撃なんてできないよ!
たろうさんのジャックザリッパー

こちらも数多くのアートエディットを手掛けられている、たろうさんのジャックザリッパーです。
ドッピオをイメージしたという緑色の体に、怪しく光る紫色の目がジャックのキャラクターを引き立てています!
マントの裾がモザイク状に描かれているところに、特にこだわりを感じました。格好いい!
楽稼さん さんのMCHウォーリアー

楽稼さんさんによるMCHウォーリアーのアートエディット。
鎧に当たる焚き火の炎のグラデーションが温もりを感じさせます。
何度ノードに潜っても金箱が出ず、しばしの休息といったところでしょうか。
さほさんの孫尚香

3D素材を使ったアートエディットを手がけるさほさんの作品。
マイクラ的なカクカクポリゴンはマイクリの世界観ともマッチしますね。
本人は「ドットアートに比べたら全然です…」と謙遜されておりましたが、僕には強インパクトでした。いろんなキャラのボクセルアートエディット見てみたいです。
キズキさんの大根エディット
ヒーロー全員に大根を持たせるというアートエディットを行なっているキズキさんの作品。

インパクト半端ねぇ! なんで大根?
しかも6種類も作られていて、2チーム全員大根持ちも可能!笑
アラフォーの僕には衞藤ヒロユキのアレを思い出さずにはいられません! ふんどし!
3. アートエディットを作成してみた
ここまで多種多様なアートエディットを見せつけられると、自分も一度やってみたい!と思いますよね。
僕は絵が下手くそなので他の有名な方のようなハイクオリティなものは作れませんが、実は手持ちのヒーローの中で1人、アートエディットしてみたいキャラがいるのです。
それは…

2/26から3/12まで行われたヒーローセールで手に入れた、許褚です。
PHY系のヒーローが欲しくて購入したのですが、まず名前が読めません!

高校時代世界史を履修したはずなのに、三国志は苦手だったため全く覚えていませんでした。
この馴染みのないヒーローにアートエディットを施すことで、愛着の持てるキャラにしたい…!
一応これでも僕は10年以上前に五美大と呼ばれる美大を卒業しているんです!
映像科卒業ということもあり絵は全く描けませんが、嫁が薄い本を作るため映像制作やブログの画像加工のため契約しているAdobe Photoshopを駆使して、許褚のアートエディットを作ってみようと思います!
許褚をアートエディットするにあたり、
- PHY重視のヒーローなので、マッチョなイメージ
- デュエルの相手が敬遠するような、強そうな見た目にしたい
- もとの許褚の名残もどこかに残したい
- 一度見たら忘れない、インパクトのある姿にしたい
以上の条件を加味し、一晩かけて作成した、僕の許褚の渾身のアートエディットが、
こちら!

・・・・・。
インターネット老人会に所属されている方はご周知のことと思いますが、
こういう画像を雑コラ、クソコラと言います。
一応これでも美大卒業してるんだぜ!

ちゃんとPHY上がってる!(笑)
でも、めっちゃHP下がってる!
皮下脂肪が少ないので風邪をひきやすいのかな?
アートエディットスキルもPHY攻撃のレッドストライクでした。

キレてる! キレてるよ!
こんなん向かってきたら逃げるわ!!!
…と最初は思っていましたが、しばらく使い続けていたら、徐々に愛着が湧いてきました。
フリーのボディビル画像探して、Photoshopのなげなわツールと消しゴムツールで必要部分切り出して、カットアウトとモザイクのフィルターかけて、マフラー?部分はスタンプツールで修正して、彩度や色相も調整して…。
一応、一晩かけて頑張って作ったアートエディットですからね! 筋肉は裏切りません!
ちなみにアートエディットのLIKE(いいね)は、30LIKEでGood、100LIKEでCoolのトロフィーが贈呈されます。
4. まとめ
いかがでしたか?
このように、アートエディットでは世界に一つだけのヒーローを作り出すことができます!
アートエディットによって身に付くスキルも重要ですが、アートエディットを施すことによって、そのビジュアル自体に価値が生まれるのがブロックチェーンゲームの世界。
トレードやOpenSeaでは素晴らしいアートエディットが施されたヒーローが高値で出品されており、士農工商の「工」を担うアートエディットデザイナーの存在は、今後のマイクリ発展に欠かせないものとなるでしょう。
実際にアートエディット絵師として、画像を取引することで収入を得る方も現れ始めています。
いずれアートエディットのみで生計を立てる真の「職人」が現れる日が来るかもしれません!
これからもマイクリにアップデートされる、みんなのアートエディットを楽しみにしています!
タクロスは マイクリアートエディットの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:27 To nest Lv:3
コメント