こんにちは! 今年の2月の同時期にマイクリとブログ執筆を始め、早いもので半年が経過したタクロス(@KTacross)です。
月日が経つのは驚くほど早いもので…。
その間に元号は変わりましたし、ブログは100記事突破しましたし、息子は幼稚園から小学校に進学しましたし、勤めている会社は大合併が行われ社名も変わりました。激動すぎだ!(笑)
そんなわけで2月から毎日コツコツ進めて来たマイクリことMy Crypto Heroes。
今まで経験したことのないブロックチェーンゲームという新ジャンルにすっかりハマってしまった半年間だったわけですが、この半年での収益はどのようなものになったのか?
改めて手持ちのアセット価格を調べ直し、その収支を計算し直してみました!
1. タクロスがマイクリに投資した金額

ヒーロー購入 10体 計5.0ETH
エクステンション購入 1個 計0.07ETH
ランド購入 1セクタ 計1.0ETH
Gas代 (1回0.0004で計算)月28回×6月=0.067ETH
投資合計 約6.137ETH
最初はブロックチェーンゲームで利益を上げられることに半信半疑だった僕は、しばらくの間無課金でのプレーを楽しんでいました。
しかし徐々にマイクリの魅力に取り憑かれ、3か月後にはヒーローやエクステを複数購入して投資額1.5ETHの微課金勢に。
さらに3月に始まったランドセールでは、1ETHを支払って一番安いコモンセクタを一つだけ購入。
その後も所属するゲーム内国家・ランドでの強豪を目指して投資を続け、気が付けば半年間での投資額は合計6ETH超えとなっていました。
現在(2019/9/5)のETH価格は約18000円ほどですので、約11万円をひとつのゲームに支払ったことになります。もう微課金じゃなくて重課金だ…。
しかもナイト(上位24人)を目指すため強めのヒーローを買った時期が、イーサリアムが35000円ほどまで高騰していた時期と重なり、その後のETH価格下落によって日本円換算での収支はかなりのマイナスに…。
思えばこの半年でETH価格は10000円ほどから40000円近くまで上昇し、また18000円ほどまで価値を落とすという大荒れの展開でした。
しかし! ブロックチェーンゲームでは一般のゲームとは違い、手に入れたアセットをいつでも売却することができます!
この半年で投資した6ETH(円換算で約17万円)は口座に入った貯金と考え、いつかETH価格やマイクリ内アセット価値が高まるその日まで大切に育てていきたいと思います。
2. タクロスがマイクリ内で手に入れた価値
ノード採掘で手に入れたエクステンション 15個 計1.81ETH
GUMで購入したヒーロー 5体 計1.65ETH
GUMで購入したエクステンション 19個 計1.14ETH
マイクリプレーヤーからプレゼントされたエクステンション 4個 計0.2ETH
ランド収益 0.065ETH
収益合計 約4.7ETH
自分でETHを使って購入したわけではない、純利益にあたるアセットの価値はなんと4.7ETH、1ETH=18000円換算でおよそ85,000円になりました! これはなかなか凄くないですか!?
ゲームをポチポチ遊んでいただけで、月12000円ほどのアルバイトになっていた計算になります!

マイクリのキャッチコピーである「ゲームにかけた 時間も お金も 情熱も、あなたの資産となる世界」が実現している!
…もちろんこの計算はアセットを全て売却して初めて達成されるものではありますが、具体的な数字を目にすると、改めてブロックチェーンゲームには夢があると思ってしまうのは僕だけではないはずです。
3. 半年マイクリをプレーして感じたこと

初めてマイクリのマーケットやTradeでヒーローの価格を見た時は「たけーよ!キャラ1体に何千何万もかけられるわけねーだろ!!」…などと思ったものですが、ヒーローの数が多いほどノードに潜れる回数が増えるので、そのぶん金箱(オリジナルエクステンション)をゲットできる確率が増えます!
なので最初のうちは3ヒーロー1組のチームに合わせ、攻撃型と回復型のバランスをとった3の倍数の人数の安価なヒーローを、なるべく多く集めてノードを回すのが効率的な方法だと思います。

今はTOKUを集めることでレプリカヒーローも手に入りますので、そちらもうまく組み合わせながらノードを消化するのがいいでしょう。
感覚としては低レベル(Lv20など)で、比較的高値で売れる回復系エクステンションが落ちるノード(現在ならホレリス)をひたすら周回するのが良い気がします。
また、僕は3月に行われたランドセールで、およそ1ETH(当時の価格で12000円くらい)でコモンセクタを購入しました。

しかしこの半年での収益は、わずか0.065ETH。購入額の1ETHを補うには10年ほどかかりそうな状況です。
デイリーボーナス取得にかかるGas代は一回平均0.0004ETHほどで、月28回×6月で計算すると0.67ETHと、ランド収益とほぼ同額となっています。
「ランドセクタは究極のファンアイテム」という考え方もあり、目当てのランドエクステンションなどがない限りは、ランドセクタを購入するより1チームでも多く構成できるようヒーロー購入に充てたほうが現実的かもしれません。
4. まとめ
いかがでしたか?
自分としては手持ちのオリジナルエクステンションが少しずつ増えるにつれて、ランドバトルでも徐々に勝てるようになってくるのが楽しくてプレーを続けていたんですが、まさか月平均12000円もの利益が出ていたとは…。
ETH価格の下落もあったので収益が伸びていない部分もありますが、マイクリのアセット自体の価格自体は殆ど下がることなく半年経過しているのは凄いですね。
今はゲームが楽しくてアセットを売却する気にはなれませんが、今後もプレーを続けることで価値が生み出され続けることを祈っています。

マイクリを始めてみたいと思われた方は、登録の際に招待コード「d68r」を入力して始めてみてくださいね!
タクロスは マイクリはじめてはんとしの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:107 To next Lv:43
コメント