こんにちは! 最近マイクリのことばかり考えてる、タクロス(@KTacross)です。

2/19からランド5つのクラウドセールが始まりましたが、
値下がりを待っている人、どのランドに所属するか悩んでいる人、
いろいろいらっしゃると思います。
そこで僕なりに、今までのランド情報をまとめてみました。
Contents
1. ランドとは


公式の説明は以下の通り。
「ランド」は、Crypto World(マイクリプトヒーローズの世界)における国のようなものです。
ランドメンバー(ランドの所有者およびランドの所属者)が協力、切磋琢磨しながらランドの価値を高め、利得を得、他のランドとの競争に挑んでいく、マイクリプトヒーローズのエコシステムの中核となる機能です。
9つの国の中に、5種類の区画が不動産のように並んでいて、
その区画を買うとアイテムやイーサリアム、GUMなどの恩恵があるイメージです。

ランドはプレセールで販売された4か国(それぞれ一括で販売。独裁国家のイメージ)と、
2019/3/3まで販売が行われるクラウドセールで5か国が、
5段階のセクタ(土地の広さのイメージ)で販売されています。


2. ランドの種類と特徴
それぞれのランドについて、公式から引用しながら紹介していきます。
2-1. プレセールで販売された4ランド
審査と抽選で選ばれた4人が購入した、全4か国です。
まずは販売が終わったこちらの4か国からの説明です。
2-1-1. OSEAN

タートルシリーズ
タートルシリーズはHPを大きく上昇させ、PHYとINTをバランスよく上昇させる防御に優れたエクステンションです。 ステータスアップと回復効果を両立した、耐久力を重視したスキルを持ちます。

2/11~2/14に行われたレイドイベント「Raid: シンギュラリティ — Yoshka Strikes Back — 」で
ダメージ量ランキング1位になった方。
なんて読めばいいの? バスケさん? その正体は謎に包まれている…らしい。
2-1-2. STRAWBERRY

ルースターシリーズ
ルースターシリーズはAGIを大きく上昇させ、PHYをわずかに上昇させる攻撃速度に優れたエクステンションです。 AGIアップとPHY単体攻撃を両立させた、手数で勝負するスキルを持ちます。
KING:ファオ@ピプリクトさん
ピプリクトというdApps紹介サイトを運営するファオさんがSTRAWBERRYのキングとなりました。
僕はマイクリを始めた頃から攻略の参考にさせて頂いています。
2-1-3. TANGERINE

タイガーシリーズ
タイガーシリーズはPHYを大きく上昇させ、AGIをわずかに上昇させるPHY攻撃特化のエクステンションです。 PHY単体攻撃とAGIの高さによって追加のダメージが発生する、一撃必殺のスキルを持ちます。
KING:J11さん
J11さんは2019/1/21から行われた「Raid:シンギュラリティ」でラストアタックを決めた人物。
そのため”Yoshkaキラー”の異名を持つようです。
2-1-4. LIME

ドラゴンシリーズ
ドラゴンシリーズはINTとHPがバランスよく上昇する、HPが低くなりがちなINT系ヒーローに最適なエクステンションです。 INT全体攻撃と敵のステータスを低下させる、複数の敵に影響を与えるスキルを持ちます。
KING:yamapさん
yamapさんは2019/1/3~6に行われたWeekly Cup Red Dragon#1で優勝されたお方。
早速プレゼント企画を行うなど、積極的な活動をされています。
2-2. クラウドセールで販売の5ランド
ここからはクラウドセール対象の5ランドを紹介します。
2-2-1. GRAPHITE

エレファントシリーズ
エレファントシリーズはHPを大きく上昇させ、PHYを僅かに上昇させる前衛に適したステータスを上昇させます。
PHYダメージを与えつつ、味方全体のPHYを強化するPHY重視のチームを支援するスキルを持ちます。
HP↑↑・PHY↑という感じです。攻撃を重視するタイプに向いていそうなランドですね。
2-2-2. GRAPE

スネークシリーズ
スネークシリーズはHPとAGIをバランス良く上昇させる、HPやAGIに弱点を持つヒーローを強化するのに適したステータスを上昇させます。
PHYの強化と僅かな回復効果を与えるスキルを持ちますが、最大の強みはこのスキルの対象は「最もHPが低い味方」という点です。
HP↑・AGI↑という回復重視向きなランドでしょうか。
2-2-3. SAGE

ブルシリーズ
ブルシリーズはHPを多く上昇させ、PHYとAGIをバランスよく上昇させるヒーローの弱点を補ったり長所を伸ばすことに適したステータスを上昇させます。
初のPHY全体ダメージと自身のPHYをダウンさせるデメリットがある一長一短なスキルを持ちます。
HP↑↑・PHY↑・AGI↑と前衛向きのランドです。
2-2-4. BLUEBERRY

ドッグシリーズ
ドッグシリーズはINTとAGIをバランスよく上昇させる、INT系のヒーローに適したステータスを上昇させます。
INTの最も高い敵を狙い撃ちにするINTダメージとINTをダウンさせる対INT系に特化したスキルを持ちます。
INT↑・AGI↑の中衛向きのランドのようです。弓に近いスキルですね。
2-2-5. RUBY

モンキーシリーズ
モンキーシリーズはINTを大きく上昇させ、PHYを僅かに上昇させる攻防一体のステータスを上昇させます。
僅かなダメージではありますが、初の「最もHPが低い敵」にINTダメージを与え、睡眠効果を与える可能性がある、敵チームの弱点を突くことに特化したスキルを持ちます。
INT↑↑・PHY↑とINT攻撃重視に向いたスキルです。
3. 結局どのランドがいい?表で比較してみた
9つのランドエクステンションのスキルにはそれぞれ特徴があり、どこに所属するべきか悩ましいところです。

とりあえず公式の情報を参考にしながら一覧を作成してみました。
(実際には◎○ーにも差があると思われます)
これを参考に、どのランドにするか考えてみたいと思います。
ちなみに、ランドの色や動物のモデルついて、興味深い考察をされている方が。
4. ランドプレオープン
やっぱりどのランドがいいか分からない!という方のためか、
プレセールで販売された4ランドについて、
2/25の16時から3/4の15時までプレオープンが行われます。
各ランドに「お試し所属」ができ、3/4のプレオープン終了後に所属はリセットされるとのこと。
イーサリアムの分配も行われるそうなので、
どこかにお試し所属してランドがどんなものなのか体験してみたいと思います。
5. まとめ
いかがでしたか?
ランド正式スタート後は、ゲームの遊び方も今までとだいぶ変わってくる予感がします。
ランドクラウドセールは徐々に値段が下がり続けているので、じっくり選んで決めたいと思います。
ランドオープン後も、マイクリのスケジュールは山積みとなっています。

今回情報をまとめるにあたり、
“ランドは究極のファンアイテムだ”という考えをされている方がいて、
本当にそうだなと思いました。

ブロックチェーン技術はとかく投資と繋げて考えられがちですが、
いちゲームファンとしては金銭的価値より、
日々成長していくヒーローやエクステに愛着を感じられずにはいられません。
きっとランドも、自分の家のような愛着が湧く日がやってくるのでしょう。
まだマイクリを始められていない方は、僕の招待コード「d68r」を入力して、ゲームを初めてみてください!
2/28までならヒーロー「福沢諭吉」が貰えるキャンペーン中です!
タクロスは マイクリの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Exp:8 To next Lv:2
コメント