こんにちは。モナコインは昨年頭に1枚2200円くらいで購入した、タクロス(@KTacross)です。
昨日、突然のニュースが飛び込んで来ました。
モナコインをはじめ、様々な仮想通貨で決済ができることで人気を博していたモナバー東京が、突然の閉店。
僕も近々ぜひ訪れたいと思っていたのですが、結局行けず終いとなってしまいました。
1. モナバーはこんなお店でした
モナーをコンセプトにした食事を提供していたり、NEMやZNYなど様々な仮想通貨のグッズも扱っていた、モナバー東京。
可愛い料理、一度食べてみたかった!
珍しいグッズも手に入れたかった!
ただただ残念でなりません…。
2. 閉店相次ぐ仮想通貨をテーマにしたお店
店舗を訪れたこともない僕が経緯についてあれこれ憶測を並べるのは不適切かと思いますが、公式Twitterでは「執拗な営業妨害、脅迫行為」を受けていたと発言されています。
そういえば、渋谷で人気を博したNEM BARも閉店となり、理由は異なるのかも知れませんが、結果として仮想通貨決済のできる有名店が立て続けに姿を消すという結果になってしまっています。
仮想通貨の特殊な性質上、関わっている人も一般とは異なる考えや意見を持つ方が多そうですし、店舗を営業する方も想像を超えたトラブルやアクシデントに見舞われているのかもしれません。
仮想通貨とは別の話ですが、モナーを巡るトラブルといえば、その昔2ちゃんねるキャラの商標問題で炎上した事件のことを思い出してしまうのは僕だけではないはず…。
3. 仮想通貨決済のお店は消えていくのか?
2017年末〜18年初頭の仮想通貨市場暴騰の際には、「これからは現金ではなく仮想通貨で料金を支払う時代が来る!」と声高に叫ばれていたのを覚えています。

その頃は実際にビックカメラやH.I.S.など大手企業が仮想通貨決済に参入したタイミングでもあり、飲食店などでも仮想通貨決済を導入するところが爆発的に増えました。
しかしバブル崩壊、コインチェック事件などネガティブな事件があった上に、決済にかかる時間の問題や税金計算の煩雑さなど、仮想通貨ならではの問題も露見。
大手が取扱いを中止するのに合わせるかのように、仮想通貨を取り扱うお店は1つ、また1つと姿を消していきました。
それでも有志を中心に、新たな仮想通貨決済可能店舗は生まれ続けています。
4. 今後はどうなる?仮想通貨決済
2019年4月に入ってから仮想通貨市場は上昇傾向にあり、長らく1BTC=40万円台だったものが最近は60万円ほどまで価格を上げています。
様々な用途があるとはいえ、未だに投機目的での利用が大半を占める仮想通貨の世界。
市場が好調なら仮想通貨に興味を持つ人も増え、結果として決済を取り扱うお店も増えてくれればいいと思いますが、また市場が減退した時に扱いを取りやめるお店が続出するようでは同じことの繰り返しになってしまいます。
今国会では改正資金決済法が議論される予定で、法案が可決されれば新たな規制のもとで仮想通貨がより安全な金融資産として市場に認められていく可能性もあります。
みんなが安心して仮想通貨を購入し、決済に使えるような環境が整っていけば、市場に関係なく決済を導入する店舗は増えていくと思います。
また、仮想通貨を保有する・使う側もさまざまな状況変化を見極めながら、仮想通貨の発展を願う有志の活動を受け入れ、応援していくことが大切なのではないでしょうか。
5. まとめ
いかがでしたか?
モナバー東京閉店はたいへん残念な出来事でしたが、まずは今までの「仮想通貨決済を広めたい」という思いとそれに向けた様々な活動に、いち仮想通貨ファンとして楽しませて頂いたことを感謝したいと思います。
僕には想像できない苦労もあったかと思いますが、まずはゆっくりお休み頂き、もしまた今後何かの活動を始められる場合は、微力ながらブログやTwitterでの発信でご協力できればと思います。
新しいことを始めるのは勇気が必要で、一度始めたことを止めるのにもエネルギーが必要です。
しかし、そこで見ることのできた有志の「仮想通貨を楽しみたい、普及させたい」という思いは確かなものだと思いますし、グッズ販売のノウハウなど、今後の仮想通貨コミュニティへ与えた影響は少なくありません。
今までお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
今後同じように店舗での決済を始められる人への参考事例として、モナバーの存在は語り継がれていくのではないでしょうか。
新しい展開を楽しみにしていきたいと思います。
タクロスは モナバーとうきょうの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:47 To next Lv:13
コメント
1. モナバーさんが大量の複垢を使って他のモナコイナーを叩いてた証拠をモナバーの事を怪しがっていたモナコイナーが発見
2. モナバーの複垢の中に病み垢があってツイートの内容は客の悪口と店を特定できる内容
モナバーだと特定される
4. ブログで告発されるがすぐに記事が消える
5. モナバーさん加害者なのに脅迫されてたと同情を集めて撤退
証拠
モナバーさんの病み垢
https://megalodon.jp/2019-0409-0251-19/https://0o.gs:443/2/1/927416340847083523
情報提供ありがとうございます。
てっきりモナー絡みの炎上かと思ってました…
いずれにせよ仮想通貨決済のできる実店舗が無くなったのは残念でなりません。