新しい紙幣&硬貨発表! 昔のお金って高く売れるの?

雑記
スポンサーリンク

こんにちは! 親戚のお年玉には2000円札を入れて経費削減を図る、タクロス(@KTacross)ですw

今時の子供は2000円札なんて見ることもありませんからね、特別なお金を貰った気分になるらしいですよ! 親戚が多い人にはお薦めですよ!(笑)

さて、2024年を目処に新しくなる日本のお札と500円硬貨のデザインが公表されましたね。

新しい日本銀行券及び五百円貨幣を発行します : 財務省

1. 新しいお札と500円硬貨のデザイン

財務省が発表した新10000円・新5000円・新1000円と新500円のデザインは以下のようなものです。

新10000円札

財務省HPより

表面は日本の資本主義の父と言われる渋沢栄一が、裏面には東京駅が描かれています。

渋沢栄一 - Wikipedia

今回発表されたお札のデザインに共通しているのは、ユニバーサルデザインに基づいて金額の数字が大きくなっていること。

今までの馴染みあるデザインに比べると今は違和感がありますが、海外旅行の際に手にしたユーロなどは金額が大きく表示されていましたので、慣れれば気にならなくなっていくことでしょう。

新5000円札

財務省HPより

表面には津田塾大学の創設者で、女性の社会参画に貢献した津田梅子が、裏面には藤の花が描かれています。

津田梅子 - Wikipedia

個人的には顔を知らない人物でしたが、新5000円札に描かれることで今後知名度も高くなることでしょう。

新1000円札

財務省HPより
h

破傷風の治療法を確立し、日本の細菌学の父と呼ばれる北里柴三郎が表面。

北里柴三郎 - Wikipedia

裏面には葛飾北斎富嶽三十六景・神奈川沖波裏が描かれており、外国人受けも良さそう。

神奈川沖浪裏 - Wikipedia

富士山好きの僕には裏面のデザインは今回発表された紙幣の中で一番のお気に入りです。

↓今年2/23の富士山の日に別名義で作った動画がありますので、よかったらご覧ください!↓

新500円硬貨

財務省HPより

デザインに大きな変更はありませんが、材質に2種類の金属を使用するなど、偽造対策への力の入れようが見てとれます。

財務省HPより

ユーロ硬貨も同じような2種類の金属で作られることになるようです。

ちなみに500円硬貨に描かれている植物は「桐」だそう。

2. タクロスの500円玉コレクション

実は僕は500円硬貨について、少しレアなものを所持しています。

どちらも店や自販機のおつりで偶然手に入れたものなのですが、まずはこれ!

昭和64年の500円硬貨です。

昭和天皇崩御まで、1週間しかなかった昭和64年。

その間にしか製造されなかった500円硬貨には、僕は人生で1度しか出会えていません!

20年ほど前にコンビニのお釣りで手に入れてから、金庫に入れて大切に保管しています。

ちなみに撮影には以前ブログでご紹介したキャンドゥのマクロレンズを使用しました。

更にこちらは、自販機のお釣りで出て来て最初偽造通貨かと思った、長野五輪の記念硬貨。

オリンピックマークと、「1998 NAGANO」の文字が。描かれている鳥は雷鳥でしょうか?

裏面には長野五輪から正式競技になり注目を集めたボブスレーの絵が。

来年の東京五輪でも、こういった記念硬貨が発売されるようです。高価ですが…。

ERROR: The request could not be satisfied

3. 古いお金って高く売れるの?

新しい紙幣や硬貨が発行されると聞いて思うのは、古いお金は額面以上の価値を持つことになるのか? ということです。

記事を参考にすると長野五輪記念硬貨は800円ほどで取引されているようです。

…思ったより安い。

昭和64年発行の500円玉も、調べたところ1600万枚製造されており、価値としては600円程度とのこと。残念!

新品未使用のものや、お札の発行番号がゾロ目だったり、鋳造エラーで穴のない50円玉など、特殊な条件が揃ったものになると希少価値が跳ね上がるということですが、そんなものにはなかなかお目にかかれません。

ギザ10なんかは財布に入れておくとお金が溜まるなんて言われたものですが、実際の価値は一般的な10円とほぼ変わらないようです。

ギザ十 - Wikipedia

僕の500円コレクションは、数十年して価値が上がるまでは金庫で大事に保管を続けることになりそうです…。

4. まとめ

いかがでしたか?

新しい紙幣や硬貨が流通するのは20年振りということでしたので、記事にまとめてみました。

逆に現行の紙幣になって20年近く経ったのかよ!…とおじさんは思ったりしたわけですが。

新元号も令和に決まり、新しい紙幣や硬貨も発表され、日本は新しい時代に向かって進んでいるという実感が少しは出て来た気がします。

しかしオンライン決済や仮想通貨などの台頭で、現金は今後使用する機会が減っていくことが予想されます。

もしかしたら新紙幣・貨幣の発表はこれが最後になるかも…。

個人的にはPayPayのような決済が、Suicaのように誰でも簡単に利用できるようになれば便利だと思うのですが、現実には課題もありますよね。

新しい時代のお金のありかたについて、今後の展開を注視していきたいと思います。

  

  

タクロスは あたらしい おかねについての きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:49  To next Lv:11

コメント

タイトルとURLをコピーしました