リアルクエスト大台ヶ原山 近畿の日本百名山に連続登頂Part②

旅行・登山
スポンサーリンク

こんにちは!10月末の連休で、近畿の日本百名山3座登頂を果たしてきたタクロス(@KTacross)です!

連休一日目は滋賀県の伊吹山に登頂しましたが、今日は奈良に移動して2つ目の近畿日本百名山・大台ヶ原山に登ります!

1. 大台ヶ原山とは

大台ヶ原山 - Wikipedia

大台ヶ原山は奈良県と三重県の県境に位置する標高1695mの日本百名山です。

人影もまばらな奈良県南部に位置し、日本の秘境100選にも選ばれています。

実際、名阪国道針ICを降りて60kmくらい南下する間、民家さえもまばらな山道をひたすら進むという、僕の出身地・秋田よりも山深い印象を受ける地域の最奥にありました。

2. 大台ヶ原ビジターセンターから日出ヶ岳を往復

大台ヶ原山は西大台・東大台に分かれる広大な山域を指し、日出ヶ岳のある東大台だけでも牛石ヶ原や正木ヶ原・大蛇嵓などの見どころが沢山あるのですが、今回は大台ヶ原山の後に南西に位置するもう一つの日本百名山・大峰山(八経ヶ岳)にも登頂する予定のため、時間的余裕はありません。

そのため最もシンプルな、大台ヶ原ビジターセンターから日出ヶ岳を往復する1時間ほどのコースをとることにしました。

朝7時の時点で、大台ヶ原ビジターセンターの駐車場はご覧の通り、満車!

こんな秘境に200台以上の車が停まっているのは不思議な光景です。

7:20に日出ヶ岳に向かって登山スタート!

しばらくは整備された平坦な道を進みます。

人里から遠く離れた場所とあって、ほぼ原始のままの姿を残しているという大台ヶ原山。

日本百名山著者・深田久弥の時代は近づくことさえ容易ではなかった山域も、今では自家用車で気軽に観光できるほどになりました。

登山口から25分ほどで、山頂手前の展望台に到着しました。

視界、なし!

昨日は快晴だっただけに、残念です。

整備された階段を慎重に登っていくと…

登山開始からわずか30分で、大台ヶ原山最高点・日出ヶ岳の山頂展望台に到着しました!

3. 山頂からは…何も見えない!

展望台の上からの景色は、…ご覧の通りです!

残念!ガスに覆われて何も見えませんでした!

晴れていれば紀伊山地の山々や太平洋、さらには遠く南アルプスや富士山まで望むことができたようです。

時々雲の隙間から青空が覗くこともありましたが、しばらく待機しても景色は開けず。

残念ですが次の登山もあるので下山の途につくことにしました。

登ってきた道を単純に戻り、8:20には駐車場に到着。

ビジターセンターの中では大台ヶ原の自然保護などについての展示もされていました。

4. まとめ

いかがでしたか?

天気が良ければもっと展望が開けて印象も違ったでしょうし、時間があれば大蛇嵓などの名所を含めて周遊したいところではありましたが、短い時間で奥深い紀伊山地の一端に触れられただけでも今回は良しとしましょう…。

昨日の伊吹山もそうですが、関西の山はマイカー規制もなく気軽に山頂付近までアクセスできる山が多いようで、登山好きには恵まれた環境だという印象を受けました。

小さい子供や老夫婦も登っていて、関西の人に愛されている山なんだなと感じた大台ヶ原山。

関東在住の僕にとってはなかなか再訪できる地域でもありませんが、またいつか近くを訪れる機会に恵まれた際は、ぜひ良い天気の中で周遊したいと思いました。

以下は今回のルートと高低表です。

タクロスは おおだいがはらやまとざんの きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:192 To next Lv:58

コメント

タイトルとURLをコピーしました