iPhoneの写真がPCで見れない!? 最新画像形式.heicへの対応方法

アプリ・ゲーム
スポンサーリンク

こんにちは。最近iPhoneで写真を撮るのが楽しいタクロス(@KTacross)です。

先日旅行に行ったらとてもいい写真が撮れたんですよ。

なのでブログにアップしようと思ってiPhoneからwindowsに取り込んで、開こうとしたんですよ。

そしたら…

なんだHEICって。

1. 謎の拡張子.HEIC

iPhoneで撮影した写真が全て、知らないうちにHEICという画像形式になっていました。

去年の暮れにスマホをiPhone Xsに買い替えて、写真の取り込みもMacを使っていたため、

全く違和感なく使えていたのですが、久々にWindowsに接続したら、サムネイルが表示されない。

とりあえずダブルクリックで開こうとすると…

「コーデックをダウンロードしてください」ということなので、クリックしてMicrosoft Storeに進みます。

120円かかるし!!!写真見るだけで120円払うか!!!!!

…と貧乏サラリーマンは思うのでした。

ちなみにこのブログはWordPressを使っているのですが、写真を上げようとしても

セキュリティ上の理由とやらで弾かれてしまいました。

…この感じ、思い出します。

2000年代初頭、まだJPEGとGIFとPNGしか知らなかった学生時代の僕が初めて映像関係のバイトをした時のこと。

見慣れない.tiffや.targaの拡張子を見てMac専用形式だ!と勘違いしたことがありました。

あと当時.hackというアニメが流行ってですね….heicと似てるよね…(?)

…そんな昔話はともかく、このままでは何の作業もできません。

そこでHEICについて色々調べてみました。

2. 最新鋭の画像形式・HEICとは

Wikipediaによると、

High Efficiency Image File Format (ハイ・エフィシエンシー・イメージ・ファイル・フォーマット、略称:HEIFヒーフ) は、Moving Picture Experts Group (MPEG) によって開発され、 MPEG-H Part 12 (ISO/IEC 23008-12) で定義された画像ファイルフォーマットである。1枚の画像やイメージシーケンスに使用される。HEIF方式による画像ファイルにはheifやheic[注 1]といった拡張子が使われる。

iPhoneにはiOS 11から採用され、昨年末買ったXsもこのHEIC形式を採用していたのでした。

Jpegの半分ほどの容量で高画質な写真が保存できる、最先端の画像圧縮形式だったんですね。

3. HEICをWindowsでも使えるようにしたい

何はともあれWindowsで使えないなら意味がありません。

HEICを昔から使い慣れたJPEGやPNGに変換する無料のアプリはないものか。

探したら、ありました。

iMazing コンバータ | 写真をHEICからJPEGに、ビデオをHEVCからMPEG-4に変換する無料ツール
iMazingコンバータは、写真をHEICからJPEGまたはPNGに、ビデオをHEVCからMPEG-4に変換するMacおよびPC対応の無料アプリです。

こちらのiMazing HEIC Converter、使い方はとてもシンプルでした。

インストールして起動するとこのような画面が立ち上がるので、「Drop HEIC files here」と書いてあるところにHEICファイルをドラッグ&ドロップしてあげれば…

ファイルが乗っかるので、右下のConvertを押すだけ!

あっという間にJPEGに変換されました!

無事写真も載せられました。月が奇麗でしょう?

しかし iMazing HEIC Converterで変換前のHEICファイルは、相変わらずこの形。

これではどの写真に何が写っているのか変換するまで分かりません。

そこで次にインストールしたのが CopyTrans HEIC for Windows というアプリ。

Windowsで簡単にHEIC形式の写真を表示
CopyTrans HEIC for Windowsは、iPhoneで撮影したHEIC形式の写真をWindows上で開くことができる簡単なプラグインです。

このアプリをインストールすることで、フォルダ内のHEICファイルもサムネイル表示されるようになります! しかも無料!

これで他のJPEGやPNGと同じように扱えますね!

4. iPhoneで撮影する時点でHEICにしない設定

Windowsで普通に使えるようになったとは言え、ブログに載せたい時や友人と写真をやりとりする時など、まだまだJPEGの方がいいという方も多いと思います。

ここからはiPhoneの設定で写真形式をJPEGにする方法です。

(iPhone Xs iOS12の場合です)

①まずは設定を開き、カメラを選択します。

②カメラ設定の中の、フォーマットを選択します。

③カメラ撮影の設定を、高効率から互換性優先にチェックを移します。

これだけで、従来通りJPEGでの写真保存になります!

5. まとめ

いかがでしたか?

HEICはJPEGなどの比ではないほど高性能な画像圧縮形式なのですが、使うのにこれだけ準備が必要だと汎用性が低いと言わざるを得ません。

今後Windowsがアップデートされ、最初から他の写真と同じように表示できるようになれば、普及は爆発的に進むことでしょう。

Microsoftさん、何故早く無償対応しないのかな?

MacもOSX High Sierra以降は対応済みとのことですので、そう遠くない未来、写真形式のスタンダードとしてHEICが使われる日が来るのかもしれません。

 

 

タクロスは HEICについての きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:13 To next Lv:17

コメント

タイトルとURLをコピーしました