こんにちは! 2021年1月に入ってからの仮想通貨高騰で手に入れた収益の一部を使い、中古のエクストレイルを購入したタクロス(@KTacross)です!
購入を決めてからの暴落で車購入資金以上の損失を出したりもしましたが(泣)、無事納車が完了。
長年憧れていた4WDのオフロード車を手に入れることができました!

せっかくオフロードを走れる車を購入したのに、普通の道路ばかり走っていても仕方がない!
…ということで、買ったばかりの車に乗って厚木市の猿ヶ島に行ってきました。
1. 無料で遊べる!猿ヶ島のオフロードコース
猿ヶ島は神奈川県厚木市の相模川の河川敷を含めた一帯の地名です。
猿ヶ島は私有地ですが、所有者の厚意によって無料で入ることができるようになっており、関東全域からモトクロスやクロスカントリーの練習のため多くのライダーが集まる聖地のような場所。

バイク用や四輪車用のさまざまなコースが広がっていて、完全無料で楽しむことができます。

ただし、もちろん怪我や事故などは自己責任。
週末は関東一円から多くのライダーが集まって来ますので、利用の際は事故を起こさないようにお互い譲り合いながらの利用が求められます。
2. バイクで走った猿ヶ島
3年ほど前に雑誌でその存在を知った僕はすぐにバイクにまたがり、猿ヶ島を目指しました。

天気の悪い日だったので、少し走っただけでバイクはご覧のように泥だらけに。
慣れないモトクロスコースで何度も転倒し、曲がった左ステップは今もそのままですw
当時バイクにGoProを取り付けて撮影したモトクロスコースの映像はこちら↓
3. エクストレイルでオフロードコースに挑戦!
過去のバイクの話はこのくらいにして、今回は購入したばかりのエクストレイルでのオフロード走行の話です。

エクストレイルは本格クロカンスタイルのジムニーやランドクルーザーと比べると、ラダーフレームではないモノコック構造で、車高も20cm程とそこまで高くなく、本気のオフロードを走行するには甘い造りとなっています。

とは言え一般的な砂利道や雪道を走る程度であれば十分に安定した走りをしてくれるようにさまざまな自動制御が搭載されていて、それが今回購入を決めた理由でもあります。
今回は購入したばかり、しかもオフロード走行は初めてということで、納車即廃車にするわけにはいきませんので、バリエーションに富んだ猿ヶ島のコースでも比較的安全なコースで走行してきました。
普通の砂利道にカメラを立てて撮影したのですが、このあと水のたまった轍の部分を走行した際底が引っかかって動けなくなってしまい、何度も前進&バックを繰り返して辛うじてスタックを免れました。

ピカピカだったエクストレイルが一瞬で泥まみれに…。
周りではジープやジムニーが軽やかに走り回っている中、やはりあまり無理のできる車種ではないことを痛感したのでした…。
ついでにドローンで周囲の撮影をしてきましたので、ご覧ください!
こうして見ると本当に広大なコースですね…。
多くのライダーが訪れるのも頷けます。
4. まとめ
いかがでしたか?

久しぶりに訪れた猿ヶ島でしたが、モトクロス以外にもバーベキューを楽しむ家族連れなども多く大変賑わっており、このような土地が開放されていることが本当に驚きです。

新しく購入したエクストレイルでの悪路走行も試すことができましたし、今度はまたバイクで本格的なコースを走ってみたい気持ちにさせられました。
利用はあくまで自己責任ですし、土木関係の大型トラックなども敷地内を何度も往復していましたので、衝突事故などを起こさないよう細心の注意を払いながら楽しむようにしてください。
タクロスは さるがしまの きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:164 To next Lv:86
コメント