天理ラーメンは屋台で雰囲気最高! 味も最高!

グルメ
スポンサーリンク

こんにちは! 10月最後の連休で近畿の日本百名山3座に登頂してきたタクロス(@KTacross)です。

今回はその登山の帰り、名阪国道の起点がある奈良県天理市で有名な天理ラーメンを食べてきました!

1. 天理ラーメンとは

天理ラーメン - Wikipedia

天理教の総本山があることで有名な奈良県天理市は、ラーメンも有名で多くのファンが訪れます。

Wikipediaより(天理スタミナラーメン)

基本的には白菜やニラ、豚肉をピリ辛風味に炒めた具が乗っているスタミナ系ラーメンとなっています。

今回は数ある天理ラーメンの中でも一番人気だという彩華というお店を訪れました。

屋台 - [公式]彩華(サイカラーメン)
〒632-0018 天理市別所町(プライスカット天理北店駐車場内) 営業時間:平日17:30頃〜翌1:00 土日祝16:30〜翌1:00頃。定休日:無  飲み物は販売しておりませんので駐車場内の自動販売機かプライスカットでご購入ください。

2. 彩華ラーメン・屋台店

天理市中央部にある彩華ラーメン屋台店。

訪れてみるとお店は昔なつかしい屋台スタイルの店舗で、調理している屋台の前で注文をし、案内に従って隣の席が並んだテントで頂くというスタイルでした。

メニューは小・大・特盛の3種類のみ。

山を登ってきて腹ペコだったので、今回は大(¥950)を注文しました。

すぐに席に案内されるかと思いきや、番号順に呼んでもらえるということでテント前の路上で待機。

この人たちはみんな順番待ちのお客さんだったのね…。

番号が呼ばれ、席について料金を支払うとすぐにラーメンが到着しました。

3. 天理ラーメンを実食!

思った以上に大きなどんぶりに入れられて運ばれてきた彩華のラーメン(大)。

丼の直径は40cmほどはあったでしょうか…?

表面には豚肉・白菜・ニラが炒められた具がたっぷりと載せられていました。

味付けは子供でも食べられそうな程度のピリ辛風味。

お好みで卓上のすりおろしニンニクを入れて食します。

麺は一般的な中太麺で、スープがよく絡みとっても美味!

スープはあっさり系の醤油ベースに、ラー油のような辛味が効いていました。

今回訪れたのは10月だったため暑くも寒くもない時期でしたが、これが真冬の寒い中でハフハフ言いながら屋台で食べるのも、雰囲気があって良かっただろうなぁ。

あんなに大きな丼に入っていたラーメンも、一瞬で食べ尽くしてしまいました!

背後から轟音がすると思ったら、天理市には季節外れの花火が。

何かのお祭りか花火大会だったんでしょうか…?

4. まとめ

いかがでしたか?

テレビや雑誌でその存在は知っていたものの、なかなか天理市を訪れる機会がなく、今回念願叶っての現地訪問となった天理ラーメン。

なかなか同じようなラーメンは他の地域では食べられないと思うので、はるばる訪れた甲斐がありました。

通行料無料の名阪国道を通って三重から大阪に向かう際は、ぜひ天理市でラーメンを食べるプランを検討してみてはいかがでしょうか?

  

タクロスは てんりラーメンの きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:194 To next Lv:56

コメント

タイトルとURLをコピーしました