春はタイヤ交換の季節! どのくらいの人が自分でタイヤを交換するの??

雑記
スポンサーリンク

こんにちは! 冬はスタッドレスタイヤに換えないと怖くて運転できないタクロス(@KTacross)です。

上野公園の桜です

関東では桜が満開で、いよいよ春が来たという感じですが、北日本はまだまだ冬景色のところも多いことでしょう。

そんな中、僕は今日、車のタイヤを自分で夏用タイヤに交換しました。

1. タイヤは自分で簡単に換えられる

家の前でごそごそタイヤ交換をしていると、近所の人に「自分で交換するなんてすごいですね」などと声をかけられることがあります。

関東ではスタッドレスタイヤを持ってない家庭も多いようですからね。
少なくても近所で自分でタイヤ交換をしている人は見たことがありません。

雪国出身の僕にはタイヤ交換しないで冬道を走ることはすなわち「」を意味します。

教習所でも習った記憶はありませんが、初めて車を買ったときにGoogle先生にやりかたを教えてもらいながら自分で交換できるようになりました。

車には自分で取り外さない限り、必ずどこかに工具が備わっているはずなので、それを使えば特別な用意は必要ありません。

僕の車の場合は2列目座席の足元に工具が隠されています

ジャッキを使って慎重に車体を持ち上げ、ボックスレンチでホイールのネジを外します。

車の底にジャッキを当てる目印があるので、しっかりそこに当たるようにして持ち上げます

工具は”てこの原理”を使用しているので、腕力に自信のない女性でも交換は容易です。

首都圏では雪が降るのは年に数回程度のため、タイヤをわざわざ交換しない方も多いようですが、少し山の方へ行けば朝晩は凍結している所もあり、冬場に長野や山梨に行くことのある我が家はタイヤ交換は必須なんです。

安物のスタッドレスタイヤですが、溝を見れば分かるように滑り止め効果は全く比べ物になりませんからね。事故る前に換えてしまうのが吉でしょう。

上がスタッドレスタイヤ、下がノーマルタイヤ

手際よく作業を進めると、タイヤ4本でも1時間以内に作業は終了します。

何千円も払って業者に交換してもらうのは無駄だと僕は思うのですが、どうでしょうか?

2. タイヤは自分で交換する? アンケートをとってみた

Twitterにはアンケート機能があり、気になる事柄について期間を定めて投票してもらうことができます。

今回、タイヤは自分で交換するのかアンケートを実施してみました。

その結果は…

今回、アンケートには14名の方に投票頂きました。ご協力ありがとうございます。

14という数がが多いのか少ないのか分かりませんが、「自分で交換する」が過半数という結果に。

思ったより自分で換える人が多いんですね。

この時期はタイヤ交換でディーラーは混雑すると聞いていたので意外でした。

そもそもタイヤを持っていない方はアンケートに答えなかっただけなのかも知れませんが…。

3. まとめ

いかがでしたか?

僕は雪国出身の人間なので、スタッドレスタイヤを「冬タイヤ」、ノーマルタイヤを「夏タイヤ」と呼ぶのですが、西日本ではピンと来ない方も多いそうですね。

ちなみに実家で通った教習所では、凍結道路でスリップした車の方向を立て直すために、ドリフトの講習がありましたw

滑りやすく加工した路面に水を撒いてわざとスリップさせるんですが、退屈な教習所の講習の中でも特に面白かった(笑)

それから教習所のことを地元では「じしゃが」と呼んでいました。自動車学校の略で。

お里が知れますね。

  

車を運転する人は、ある程度の整備ができて一人前。

自分で交換したことのない方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょう?

  

  

タクロスは タイヤこうかんの きじを とうこうした!

1ポイントの けいけんちを かくとく!

Total exp:37  To next Lv:23

コメント

タイトルとURLをコピーしました