こんにちは!ビットコイン価格の乱高下にも負けず、年初からガチホを続けているタクロス(@KTacross)です。
年初のテスラバブルでそれなりの収益を得て中古車を購入したりしていた僕ですが、うっかり700万円で掴んだビットコインはその後暴落、記事を書いている2021年10月現在は500万円付近を上がったり下がったりしています。
そんな中、Twitterでビットコインを投げ銭できる機能が追加されたということで、早速試してみました!!
1. Twitter機能に搭載されたビットコインの「投げ銭」機能
Twitterにビットコインの投げ銭機能が搭載されたのは2021年9月24日のこと。
Tipsの設定を行うことで、任意の相手にビットコインを送付する投げ銭機能が公式に追加されました。

設定を終えるとプロフィール画面にお札のボタンが追加され、ビットコインの受け取りが可能になります。
実は仮想通貨の投げ銭機能は今に始まったことではなく、過去にはモナコインやBitZenyの投げ銭が可能だったのですが、2年前に日本国内の規制強化により壊滅状態に追いやられたという過去があります。
当時は僕もTwitterで知り合った仮想通貨界隈の方々と投げ銭をやりとりして商品を購入したりして大変楽しかった思い出があるので、今回の投げ銭機能復活は楽しみで仕方ありません!
2. Twitterで投げ銭を受け取るための設定方法
ここからはビットコインの投げ銭を受け取るための設定を説明していきます。
※2021年10月時点ではTwitterのTips機能はiOS、つまりiPhoneやiPadのアプリを利用している方に限られています。

手順①まずはプロフィール画面を開き、アイコン右側の「変更」をタップ。

手順②下部にあるTipsの項目(最初はオフになっている)をタップします。

Tipsを押すとこちらの画面になるので、下にスクロールします。

すると最下部に同意ボタンがあるので、こちらをタップ。
これでTipsが有効になります。

手順③「チップを許可」をオンに変更し、
手順④Bitcoinアドレスを登録します。

振り込んでほしいビットコインのアドレスを入力します。
ちなみに僕のビットコインウォレットアドレスは、1Le6iBnz5z2xKKWzf32tUpSfjjBbDS5k3b です!
今回は使い勝手のいいオンラインウォレット「もにゃ」のビットコインアドレスを設定しました。


これでTwitterでBitcoinを受け取る準備が完了しました!簡単!!
3. 相手にビットコインを投げ銭するには
受け取る準備はできましたが、逆に誰かに投げ銭を行うときはどうすればいいかというと…

Bitcoinを送りたい相手のプロフィール画面を開き、先ほどのお札アイコンをタップ!

Send toという画面が出るので、「Bitcoinアドレス」と書かれたところをタップすると相手のウォレットアドレスがコピーされます。
あとは自分のビットコインが入っている口座の送金画面にペーストし、金額を入れて送るだけ!
こちらもとってもシンプルで、初心者でも迷わないような設計になっていますね。
何度も言いますが僕のビットコインウォレットアドレスは 1Le6iBnz5z2xKKWzf32tUpSfjjBbDS5k3b です!
練習に、ぜひビットコインを送付してみてください!w
4. まとめ
いかがでしたか?
Twitterでのビットコインの投げ銭設定が簡単に行えることがお分かり頂けたのではないかと思います。
Tipsは2021年10月時点ではiOSのみの機能ですが、過去のTwitterの投げ銭機能の盛り上がりを経験している身としては、早急にAndroidやパソコンの各種ブラウザにも実装してほしいところです。
Twitterに投げ銭機能実装によって、今後も目が離せない仮想通貨の価値変動。
お金は使える場所が増えて初めて価値がありますから、これからもさまざまな場所で仮想通貨がまっとうに利用できる環境が整っていってほしいと思います。
タクロスは ツイッターの ビットコインなげせんきのうについての きじを とうこうした!
1ポイントの けいけんちを かくとく!
Total exp:187 To next Lv:63
コメント